開催日:2017年12月16日(土)NEW【東京】祓いと祈り(意宣り)日本人のスピリチュアリティ(霊性)をたどる

自分自身の内なる輝きに出会うスペシャルイベント

開催要項
日時:2017年12月16日(土) 【午前の部】 10:00~11:45 映画「麻てらす」上映会 「吉岡監督舞台挨拶」があります。 【午後の部】 13:00~14:30 高安淳一さん講演会 「大麻という農作物~暮らしと神事の中の大麻~」 15:00~16:30 谷興征さん講演会 「心珠学」 参加料:午前の部2,000円(税込) 参加料:午後の部3,500円(税込)※参加料は当日頂戴いたします。
講師:高安淳一さん(大麻博物館 館長)
講師:谷 興征さん(パールジュエラー、有限会社谷真珠 代表取締役)
会場:東京元気アップショップセミナールーム(8F)
お申込み:TEL 03-5444-3241
(東京元気アップショップ)※ご予約制

映画「麻てらす」上映会
ーーー大麻を再発見する旅!ーーー 縄文土器の縄目にも使われ、また神社における使用例でも明らかな様に、古来より人々の精神性を清め祓い、繊維材料をはじめ様々な用途に使用されてきた麻は、私たちの暮らしを支え続けてきた、とても身近な植物でした。 時代の変遷によって、その生活資源としての利用法や精神文化性は、衰退の道を辿りましたが、現代社会を構築してきた合理主義や物質文明の行き詰まりに直面する今、自然を敬い大切にする心を養い、また伝統文化を継承し、自然と共生した循環型社会を構築する上で、人と密接な関係を、長い間続けてきた麻の価値を見直す時期に来ているのではないでしょうか? この映画は、様々に流布され続けてきた 禁止薬物/麻薬としての視点ではなく、日本人の精神性にも大きな影響を与えてきたその文化性と世界的にも注目を集める衣・医・食・住・農・エネルギ等々、様々な分野に亘るその利用法に着目し、麻が次代を導き “てらす”役割を紹介するものです。 ーーー映画『よりひめ 岩戸開き物語』ーーー 「麻てらす」シリーズ第一弾の作品が今回、元気アップショップにて上映させていただく『よりひめ 岩戸開き物語』です。 国産麻の糸績み技術を次代に継承すべく活躍が始まった「よりひめ」を軸に、麻をめぐる様々な人たちの深い思いや次代を見据えた活動を、古来から伝わる伝統文化としての「麻」や大地に息づく麻栽培の模様などを織り交ぜて紹介していきます。 女性は、命を産みだし、そして次世代へつなぐ役割を持っています。その女性たちの手に託された、麻の糸績み。 麻の糸をつなぐことを「績む」と言いますが、彼女たちはあえて、「糸産み」という言葉を使います。 麻の糸を産みだし、そのしなやかな心で新しい時代の扉を開く。 よりひめ〜女たちの 平成岩戸開き物語〜は始まったばかりです。 【公式サイト】 『麻てらす~よりひめ岩戸開き物語』>>>>>>■【 主 な 内 容】 上映時間:約98分■
エピソードー1 “よりひめ”とは?
エピソードー2 大麻栽培今昔
エピソードー3 百人帯の制作
エピソードー4 被災地で発見された奇跡の大麻糸
エピソードー5 神社と大麻~巫女さんの髪結い~
エピソードー6 へその緒と自然お産
エピソードー7 田中忠三郎が残したメッセージ
エピソードー8 神戸(ごうど)火祭り
エピソードー9 椎葉神楽とよりひめ
エピソードー10 糸績み唄を歌うおばあちゃん




元気アップショップ祭り2017開催!!
■アコヤ貝、真珠の展示 ■大麻飾り展(展示品販売)



(2015年元気アップショップ感謝祭より)




※講座は予約制です。当日ご来店いただいても参加できない場合がございます。 必ずお電話もしくは下記フォームより事前にご予約のうえご来店くださいませ。 東京元気アップショップ 電話:03-5444-3241
お申込み&お問い合わせ

電話:03-5444-3241 FAX:03-5444-3243
ショップ営業時間:10時~17時/定休日:日曜・祝祭日
東京元気アップショップアクセス>>>>>>>>>>>>>>>